-
-
【動画】猫は尻叩きがお好き
恒例の尻叩き要求 新年早々、タビー氏の尻叩き要求が始まりました。 結構な刺激をご所望だそうで。 人に叩き系マッサージするくらいの強さですかね。 猫によって好みが違うと思うので、嫌がったら ...
-
-
【動画】暇なのでタビー氏の頭にミカンを乗せる
動きがなさすぎる猫動画 この前からYoutubeに動画を上げ始めました。 んで、普段は動画を撮らないか、撮ってもTwitterに上げるだけだったんですが、家の猫動画もTwitterに上げてみようかなっ ...
-
-
アトピーの治験を始めて1年…かなりよくなった
2021/1/28 アトピー
夜も眠れなくて会社を休職するレベルのアトピー持ちだった人です。 大人になってからアトピーを発症して7年くらい。 最近あんまり掻くことなくなったなぁーとは思っていたのですが。 少し前に撮った写真と比べた ...
-
-
猫の頑固な便秘が解消した話
2019/12/14 猫
うちに住んでる野獣、タビー氏。 膝の上占領しながらため息つくのやめてくださいよ…(撫でるの追加する) pic.twitter.com/XBXZ2zed2I — はじっこ (@snapstroll) D ...
-
-
Biome始めました
最近、Biomeというアプリを始めました。 これが結構楽しく、いつにもまして写真を撮り歩いている今日この頃です。 Biomeとは 一言でいうと、リアルポケモンGOみたいなアプリです。 生き物の写真を撮 ...
-
-
1人でカブトムシを探しにグンマーへ
すでにセミもいなくなり、カブトムシっていつの話だよ!という感じですが。 虫かごに入っていないカブトムシが見たくて、ぐんま昆虫の森に行ってきました。 8/12のことです。 ぐんま昆虫の森 日本の里山を再 ...
-
-
変なものが見えるようになったのでまとめておく
2019/7/10
と言っても、幽霊が見えるとかいう話ではありません。 見えるもの 左右の目にそれぞれ見えます。 目の痛みなどの自覚症状はありませんし、見ようとしなければ目に写ることもないです。 はじまり 今年に入ったく ...
-
-
腸活でアトピー改善を目指す(食べ物編)
2019/12/14 アトピー
最近、腸活とか腸内フローラという単語が一般的になってきましたね。 腸は最大の免疫器官で、善玉菌と悪玉菌のバランス=腸内フローラを改善するとアレルギーも改善するとのこと。 アトピーの原因はリーキーガット ...
-
-
WordPressの記事内にGoogleアドセンス広告を自動挿入する
みんな大好きGoogleアドセンス。 よく、記事の中に広告が何回も挿入されてるブログってあるじゃないですか。 あれってWordPressだとどうやるのかなーと調べたところ、見つけたコードが冗長だったの ...
-
-
アトピー対策で食事配送「食宅便」を始めてみた
2019/6/24 アトピー
梅雨のせいか、アトピーが悪化気味な今日この頃。 アトピーが悪化したとき恒例、今日も情報をググりまくってます。 アトピーを直す方法はそれっぽいものから怪しいものまでいろいろありますが、よく言われるのは食 ...
-
-
WordPressにads.txtを追加する
2019/6/14 WordPress
大体のブログがそうであるように、このブログにもGoogle アドセンスの広告が貼ってあります。 ある日、Google アドセンスのコンソールを見ていたら 要注意 - ads.txt ファイルが含まれて ...
-
-
Majestouch NINJA(英字青軸テンキーレス)を買った
2019/12/14 キーボード
キーボードとかマウスが大好きな人です。 会社では昔中国に住んでた時に買ったREALFORCE (英字テンキーレス)を使っています。 確か1200元くらい。 楽天市場 Amazon Yahooショッピン ...
-
-
GitKrakenでコミットメッセージを修正する
2019/5/21 GitKraken
GitKrakenでGitHubのチケット管理システムを使ってる話。 コミット時にチケット番号を入れるとチケットにコミット履歴が追加できるんですが、チケットの番号を間違えてPushしちゃいました。。。 ...
-
-
VSCodeでMarkdownのプレビューを表示する
2019/5/17 VSCode
最近GitHubを使うようになったせいで、Markdownを書くことが増えました。 まだまだ不慣れなので書き間違い(特に文章の改行忘れ)があるんですが、Gitで変な修正はあまり履歴に残したくないですよ ...
-
-
pythonのIDEをVS Codeに変更した
pythonやるならPyCharmだよね、と言っていた時期がありました。 でも、Linuxにインストールするのちょっと手間だったし 職場のPCにPyCharm入ってないし(入れてもいいんだけど) An ...