昼夜逆転を治そうキャンペーン、秋ヶ瀬公園の巻。
秋ヶ瀬公園
野鳥園でルリビタキを発見。
というか、ルリビタキを撮影しているおじさんたちを発見。
どうも、倒木の上に餌を置いてシャッターチャンスを狙ってたみたいです。
昔の価値観なのか、餌を撒いてるのってシニア世代が多いんですよね。
今は野生の生き物に餌付けするのはNGだと思うんですけど。
結局、この時は写真を撮れず。
2時間後、帰るときに同じ場所を通ったらまだおじさんたちが頑張ってました。。。
相乗りして撮っておいてなんですが、餌付けする人たちがいなくなればいいなぁと思います。

ルリビタキ
地面の上にシロハラ。
相変わらず地面で見かけることが多いです。
今の時期あんまり虫はいなそうですけど、地表で何を探してるんでしょう。

シロハラ
今日のジョウビタキは丸い。
ジョウビタキは人への警戒心が薄いらしく、結構近くまで来てくれます。
スズメのほうがよっぽど警戒心強いかも。

ジョウビタキ
今回はエナガもすごく近い。
肉眼で観察できるくらい近くまで来てくれたり。

エナガ
今冬見かけた中で一番細いツグミ。
痩せてるのか、しぼんでるだけか。

ツグミ
なかなかうまく撮れないコゲラ。
この日はキツツキらしくコンコンやってくれました。

コゲラ
枝を見ると、ところどころに穴が。

コゲラ
木の枝に見つけた謎の物体は、オオカマキリの卵…ですかね?
思ったより高いところにいくつか見かけました。
温かくなったらたくさん生まれそうです。

オオカマキリ
さくら草公園
道を挟んだ反対側にも公園があったので行ってみました。
あんまり撮れませんでしたが。
スズメ+スズメ尻×4
最近スズメが減っていると言われてますが、いるところには結構いますね。
意外と近寄れないし、小鳥を撮る練習にちょうどよし。

スズメ
ワイヤーに大きなミノムシがいるのを発見。
民家の壁についている小さいチャノミガ?は見たことありますが、オオミノガは初めてです。
オオミノガはかなりの確率でヤドリバエに寄生されているらしく、開けても幼虫は食べられた後だったりするらしいですが、これはどうでしょうね…。

オオミノガ
冬だから?
ピクニックの森やその他の水場も軒並み水が抜かれてました。
(ということは、魚がすむような池ではないんですかね?)
カワセミやサギ類は西側の水路?川?を探す必要がありそうです。