- HOME >
- はじっこ
はじっこ
ねこ奴隷。 2020年からフリーランスエンジニアになりました。 2022年、潰瘍性大腸炎と診断を受けたので投薬開始。
ITエンジニアの忘備録(時々猫と写真)
それ、捨てようと思ってたやつ…。 お肉入りきらないんじゃないです…? pic.twitter.com/mUIsBuaCJN — はじっこ (@snapstroll) 2018年7月11日 我が家の野獣 ...
まだコミットするようなファイルはないんですが、いつかのためにGitを用意しておきたいな、なんて思いました。 せっかくなので、前から気になってたイカGitを入れてみることにしました。 GitKraken ...
codExaというサイトの線形代数の入門動画を見ながら、機械学習やデータ分析に必要な基礎知識の勉強をしています。 【Chapter1~Chapter4】まではこちら。 線形代数入門 NumPyの実行結 ...
先日、折りたたみキーボードを購入しました。 初めてのBluetoothキーボードだったので、ハードキーボード使ってるのにソフトウェアキーボードが表示されるのか…。 画面半分になるし不便だな…。 と思い ...
2018/7/8 映画
感想が分かれそうな内容だけど、それは別にして、すげぇの創ったな…と。常人にあのカオスな世界は表現できない…。原作で予習してくのもいいけど、映像で見るべき作品かなと思う。 #パンク侍世紀の感想文合戦 p ...
2018/7/12
タビー♂ 通称たびこ 中国に住んでるときにNNNの工作でうちへ 2012年7月生まれくらい ニゲル♂ 通称にげもん 保護ねこシェルターからうちへ 黒猫2代目 2015年4月 ...
線形代数入門の記事で、記事内に行列を書きたいなーと思ったり。 調べたところ、MathJax-LaTeXというプラグインが使えるようなので導入してみました。 MathJax-LaTeXとは Latexを ...
Udemyの実践 Python データサイエンスを購入したので見ていたのですが、行列の知識を遠い過去に置き忘れたので、numpyの説明から???に。 これじゃいかんということで、先に線形代数の基礎を勉 ...
先日、Android上で動作するPydroid3というアプリをインストールしました。 このアプリ、Jupyterが使えるというので試してみたら…こいつ…動くぞ…!! 環境の作り方 Pydroid3をイ ...
2018/12/9 アトピー
いつかのツイートについて、DMいただいたのでメモ。 ヒスタグロビン注射とは? 「アトピー性皮膚炎にはステロイドの外用薬や飲み薬を処方するのが定石ですが、ステロイドには炎症を抑える効果しかありません。そ ...
前回pyenvとanacondaで環境を作ったので、今回はPython IDEのPyCharmをインストールして、設定してみます。 PyCharmをインストールする 今回はこちらを参考にしました。 P ...
pythonとデータ分析勉強したいよ と言ったくせに、環境作ってなかったので作りました。 pyenv + anaconda + python3.6の環境ができました。 環境の作り方 環境を作るにあたり ...
過去写真、とりあえず追加だけしました。 タイトルとかは後で。。。 2018 2017 2016 どう見ても写真足りないのはなぜ。。。 現像した後どこに保存したんだろう。。。 OLYMPUS DIGIT ...
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS ...
© 2024 そんなこと猫でもできる Powered by AFFINGER5